三猿と行くZ-A予習の旅!#25『VSカルネ!チャンピオン戦!』【ポケモンXY】

当サイトはプロモーションを含みます
ポケモンXY

前回▶三猿と行くZ-A予習の旅!#24『VSドラセナ!最後の四天王!』【ポケモンXY】

 四天王を全員倒し、残るはチャンピオン・カルネただひとり。彼女は光の間で主人公を待ち受けている。

 ここまで順調に勝ち進んできたヤナップバオップヒヤップだが、ポケモンリーグ・チャンピオンの壁はあまりに高かった。

 6体フルにそろった手持ち。統一されていないタイプ。そして進化前の三猿をはるかにしのぐ高ステータス。強すぎるがゆえ、攻略するのに四天王戦から4か月近く間があいてしまった。いったいどれだけの時間をカルネとの戦いに費やしたことか。たぶん20連敗ぐらいしている。

 なにが問題かというと、こちらは相手を一撃で倒せないのに、相手はこちらを一撃で倒せることだ。つまり、相手に攻撃わざを使われた時点で負けがほぼ確定する。なんだこれ、無理ゲーか?

 最大の難敵はヌメルゴンだ。とくぼうが高く、こおりタイプの「れいとうビーム」を撃ってもダメージがほとんど通らない。しかも中途半端にHPを削ろうものなら、すかさず「かいふくのくすり」で全回復させられる。なんだこれ、無理ゲーか?

 三猿を進化させるという方法が残っているものの、ここまで来た以上、できれば最後まで進化させないまま勝ち抜けたい。

 手持ちの並び順を変え、きのみとミニゲームで努力値を調整し、わざ構成をいじくりまわし、泣く泣く「ふしぎなアメ」でレベルを上げた結果、ようやく勝ち筋が見えてきた。といっても、必勝じゃないけど。なんなら、ここまでやったにもかかわらず、勝率は半分を切ってるけど。

 1番手はヒヤップ。わざ構成は、シャドークロー/れいとうビーム/ローキック/なみのり。持ちものは「しんかのきせき」。

 ヤナップのわざ構成は、かみくだく/アクロバット/やどりぎのタネ/くさむすび。持ちものはなし。「アクロバット」の威力を高めるためだ。

 バオップのわざ構成は、あなをほる/かえんほうしゃ/あくび/アクロバット。持ちものはヤナップと同様、なし

 準備は整った。さあ、いくぞ三猿!

 バトル開始だ!

VSルチャブル

 カルネの1匹目は、かくとう・ひこうタイプのルチャブル。シャラシティのコルニ戦でもさんざん苦戦させられたポケモンだ。

 まずは「れいとうビーム」で攻撃し、相手のHPを赤ゲージまで削る。

 ルチャブルの初回行動は、「つるぎのまい」か「フライングプレス」のどちらか。ヒヤップがダメージを受けると敗北する確率がグッと高まってしまうため、こちらとしてはできれば「つるぎのまい」を使ってもらいたい。つまり祈りの時間だ。初手からお祈りなんて大丈夫か、この作戦?

  祈りは通じなかった。ルチャブルの「フライングプレス」が、無情にもヒヤップを襲う。……いや、まだだ。まだ勝機はある。ここであきらめてたまるか!

 2ターン目。カルネが「かいふくのくすり」を使用している隙に、こちらは「れいとうビーム」を撃ち込んでいく。

 「れいとうビーム」を2回当て、第一関門のルチャブルに勝利。

  • ヒヤップ(れいとうビーム)→ルチャブル(フライングプレス)
  • ルチャブル(かいふくのくすり)→ヒヤップ(れいとうビーム)
  • ヒヤップ(れいとうビーム)

VSアマルルガ

 2体目はアマルルガ。ザクロのアマルス戦で起きた不可思議な現象を踏まえると、たぶん、いわ・こおりの複合タイプだろう。

 ヒヤップには最後まで残ってもらわないと困るため、ここで「かみなり」が命中すると敗北が確定する。命中率70らしくはずしてくれるか、あるいは「リフレクター」または「ひかりのかべ」を使ってもらわなければならない。ふたつ目のお祈りポイントだ。今度こそ祈りが通じてほしい。

 ヒヤップの「なみのり」を当て、アマルルガのターン。

 よし、「ひかりのかべ」だ! 5ターンの間、特殊わざが半減されてしまうが、問題ない。こういうときのために物理わざの「ローキック」をおぼえさせておいたのだ。

 ヒヤップの「ローキック」が華麗に決まる。なんとか首の皮一枚つながった。

  • ヒヤップ(なみのり)→アマルルガ(ひかりのかべ)
  • ヒヤップ(ローキック)

VSパンプジン

 見た目的に、くさ・ゴーストタイプと予想。

 みずタイプのヒヤップは相性が悪いので、ここはすぐさま、ほのおタイプのバオップに交代する。

 「ハロウィン」でゴーストタイプを追加されてしまったが、焦る必要はない。パンプジンが持つゴーストタイプのわざは「ゴーストダイブ」と「かげうち」のふたつ。このうち「かげうち」は滅多に使ってこない。そして、「ゴーストダイブ」は攻撃が当たるまでに1ターンの猶予がある。つまり対策が可能だ。

 「ひかりのかべ」が残っているため、物理わざの「アクロバット」で攻撃。案の定、パンプジンは「ゴーストダイブ」で姿を消してきた。それならこちらは、「あなをほる」だ!

 姿を消せるのが自分だけだと思ったか? 「ゴーストダイブ」で相手が消えるなら、こちらも「あなをほる」で消えるまで! バオップが先手を取れる以上、敵の「ゴーストダイブ」が当たることは決してない。

 その後、「ゴーストダイブ」と「あなをほる」のおいかけっこを繰り返し、難なくパンプジンを撃破。あえて戦闘を長引かせることで残りの「かいふくのくすり」をすべて使わせたかったが、残念ながら1つしか使ってくれなかった。さすがにそこまで都合よくはいかないか。

 一抹の不安をおぼえたまま、バトルはいよいよ後半戦へ。

  • ヒヤップからバオップに交代→パンプジン(ハロウィン)
  • バオップ(アクロバット)→パンプジン(ゴーストダイブ1ターン目)
  • バオップ(あなをほる1ターン目)→パンプジン(ゴーストダイブ2ターン目)
  • バオップ(あなをほる2ターン目)→パンプジン(ゴーストダイブ1ターン目)
  • バオップ(あなをほる1ターン目)→パンプジン(ゴーストダイブ2ターン目)
  • パンプジン(かいふくのくすり)→バオップ(あなをほる2ターン目)
  • バオップ(アクロバット)→パンプジン(ゴーストダイブ1ターン目)
  • バオップ(あなをほる1ターン目)→パンプジン(ゴーストダイブ2ターン目)
  • バオップ(あなをほる2ターン目)→パンプジン(ゴーストダイブ1ターン目)
  • バオップ(あなをほる1ターン目)→パンプジン(ゴーストダイブ2ターン目)
  • バオップ(あなをほる2ターン目)

VSガチゴラス

 いわタイプ単体かと思いきや、どうやらドラゴンタイプも持っているらしい。

 バオップは相性的によろしくないので、ヤナップに交代。

 ガチゴラスは高確率で「もろはのずつき」を使ってくる。威力が高く、こうかばつぐんでなくても一撃でひんしに追い込まれかねない危険なわざだ。努力値をぼうぎょに振り直したから大丈夫だとは思うが……

 HPを12残し、なんとか持ちこたえてくれた! えらいぞ、ヤナップ

 「もろはのずつき」は威力が強力なぶん、反動も大きい。ガチゴラスのHPが一気に半分近くまで減る。

 これだけ自傷ダメージを負ってくれればしめたもの。相手の体重が重ければ重いほど威力が増す「くさむすび」でガチゴラスを突破する。まさに肉を切らせて骨を断つ戦法だ!

  • バオップからヤナップに交代→ガチゴラス(もろはのずつき)
  • ヤナップ(くさむすび)

VSヌメルゴン

 強敵ヌメルゴン。ステータスの低い三猿にとって、600族は脅威以外のなにものでもない。

 くさタイプのわざが特性「そうしょく」で封じられることは、19番道路のサナとのバトルで学習ずみだ。ドラゴンタイプの弱点をつく有効打がない以上、高威力の物理わざで攻めるしかない。総力戦である

 まずはヤナップの「アクロバット」で、ヌメルゴンのHPを3分の1削る。「だいもんじ」でヤナップが倒されたら、次にバオップをくり出す。同じく「アクロバット」を使い、ヌメルゴンのHPを黄色ゲージまで減らす。

 「だくりゅう」を華麗なステップで回避し、「アクロバット」でヌメルゴンにトドメ。予定ではここでバオップが倒され、ヒヤップの「れいとうビーム」で勝負を決めるはずだったが、運よく生き残ってくれた。うれしい誤算だ。

 残すポケモンは、あと1体!

  • ヤナップ(アクロバット)→ヌメルゴン(だいもんじ)※ヤナップひんし
  • バオップ(アクロバット)→ヌメルゴン(だくりゅう)はずす
  • バオップ(アクロバット)

VSサーナイト

 カルネの切り札であるサーナイトは、1ターン目にメガシンカをしてくる

 もともと高かったとくこうがメガシンカによってさらに強化されてしまうが、幸いなことにぼうぎょは低いままだバオップの「アクロバット」でメガサーナイトのHPを半分以下まで削る。

 ここまでくれば負ける要素は見当たらない。返しの「サイコキネシス」でバオップが一撃でひんしに追い込まれるものの、こちらにはまだヒヤップが残っている。

 ルチャブルにダメージを負わされたときはどうなるかと思ったが、ヌメルゴンが「だくりゅう」をはずしてくれたおかげでプラスマイナスゼロになった。勝利の女神はどうやら三猿を見放さなかったらしい

 いけヒヤップ 「シャドークロー」だ!

 勝った!

 長い戦いの末、ついにチャンピオン・カルネを倒した!

  • バオップ(アクロバット)→メガサーナイト(サイコキネシス)※バオップひんし
  • ヒヤップ(シャドークロー)

……?

コメント

タイトルとURLをコピーしました