【ポケモンSV】最強ボーマンダレイドのソロ攻略【シビルドン立ち回り】

当サイトはプロモーションを含みます
ポケモンSV

 ポケットモンスター スカーレット・バイオレットにおいて、最強ボーマンダのイベントレイドをソロ攻略してきたので、対策と立ち回りを紹介する。ボーマンダのテラスタルタイプはひこう

 最強の名に恥じない強さだった。

おすすめポケモンはシビルドン

 今回は、ひこうタイプの弱点をつけて、かつ特性「ふゆう」でじめん技を無効化できるシビルドンを選んだ。

テラスタルタイプでんき
せいかくひかえめ(特攻↑攻撃↓)
とくせいふゆう
もちものかいがらのすず
努力値振り分けHP6
とくこう252
とくぼう252
技構成10まんボルト(わざマシン126)
アシッドボム(わざマシン013)
いえき(基本技)
かいでんぱ(わざマシン096)

 個体値は攻撃以外の5つを最大まで上げておこう。

あわせて読みたい▶【ポケモンSV】シビシラス・シビビール色違い厳選おすすめスポット

ボーマンダの技構成

 最強ボーマンダが常時使用する技は以下の4つ。

  • テラバースト
  • りゅうのはどう
  • じしん
  • かえんほうしゃ

 特定のタイミングで使用してくる技は以下の通り。

  • ねっぷう(初手)
  • ワイドブレイカー(時間半分)
  • りゅうのまい

 バフ解除を2回、デバフ解除を1回使用する。

シビルドンの立ち回り

 味方NPCポケモンの厳選は不要だが、特性「いかく」持ちのポケモンや「ひかりのかべ」を使うハラバリーがいてくれると、戦闘がより安定する。

  • いえき×1
  • かいでんぱ×1
  • アシッドボム×1(シビルドンの体力に余裕があれば×2)
  • おうえん「がっちりぼうぎょ」&ひんしになる
  • (復帰後)アシッドボム×2(先に2回打っていた場合は×1)
  • テラスタル&10まんボルト
  • 10まんボルト連打
  • (デバフ解除後)アシッドボム×1
  • 10まんボルト連打

 まずはボーマンダの特性「じしんかじょう」を「いえき」で消そう。そのままにしておくと、味方が倒されるたびにボーマンダの攻撃が上昇し、あっという間に手がつけられなくなるからだ。

 「じしんかじょう」を封じることに成功したら「かいでんぱ」で特攻を2段階下げ、さらに「アシッドボム」で特防を下げていく。

 NPCポケモンの組み合わせがよほど優れていない限り、「アシッドボム」を1、2回使った時点でシビルドンの体力は残りわずかになっているはずだ。ここはおうえん「がっちりぼうぎょ」を使いながら潔く1回倒されよう。おうえんであればボーマンダの先手をとれるから、ターンが無駄にならない。

 復帰後は「アシッドボム」を使ってボーマンダの特防ランクを最低まで下げつつ、テラスタルオーブのチャージをためていく。

 テラスタル後は「10まんボルト」で攻めていくことになるが、ボーマンダは体力が半分以下になると自分にかかったデバフを打ち消してくる

 「10まんボルト」が効きにくくなり、そのまま攻めても時間切れになる公算が大きいため、一度「アシッドボム」を撃ち、特防を2段階下げよう。

 あとはボーマンダの2回攻撃が急所にあたらないことを祈りながら、できる限りすばやく「10まんボルト」で体力を削っていく。もたもたしているとタイムオーバーになるので注意しよう。

報酬一例

  • とくせいカプセル×1
  • ひでん:にがスパイス×1
  • ひでん:すぱスパイス×1
  • けいけんアメL×19
  • けいけんアメXL×4
  • リゾチウム×10
  • テラピースひこう×60
  • わざマシン115×1
  • とくせいパッチ×1
  • れいせいミント×1
  • ほしのかけら×2
  • ポイントアップ×1

最強ボーマンダのレイド期間はいつまで?

 最強ボーマンダレイドの開催期間は、

  • 2025年4月18日(金)9:00~4月21日(月)8:59まで
  • (次回予定)2025年4月25日(金)9:00~4月28日(月)8:59まで

 イベント期間中に「ポケポータル」→「ふしぎなおくりもの」→「ポケポータルニュースを 受け取る」と、最強ボーマンダと戦えるようになる。

 Nintendo Switch Onlineへの加入は不要。

 なお、黒い結晶のテラレイドバトルに挑むには、学園最強大会後、星4以上のレイドを10回クリアする必要がある。


2025年秋に発売予定の『Pokémon LEGENDS Z-A』をより楽しむため、現在『ポケットモンスターY』をプレイ中。

©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
当サイトで使用しているゲーム画像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元企業に帰属します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました