1997年に誕生し、2022年6月に25周年を迎えたデジタルモンスター、略してデジモン。
登場するデジモンの数は、およそ1300体以上にものぼります。
これだけたくさんのキャラクターが登場してくると、やはり気になってくるのが、どのデジモンが最強なのかということ。
七大魔王、三大天使、ロイヤルナイツ、オリンポス十二神族、四大竜、四聖獣など、デジモン世界には中二心をくすぐるようなグループ名がいくつもつけられており、それぞれに所属するデジモンたちはいずれも実力者ばかり。
今回は、そんな数いるデジモンの中からどのデジモンが最強なのか、自分なりに考察しランキングにしてみました。なお、X抗体デジモンは除いています。
公式の見解ではなくあくまで個人的な意見です。
第10位 アポカリモン
レベル:究極体
タイプ:不明
属性:不明
必殺技:ダークネスゾーン、グランデスビッグバン、デスエボリューション
【レイドボス】
— デジモンウェブ公式 (@digimonweb_net) August 26, 2021
専用アプリ「バイタルブレスラボ」の9月度レイドボスは、予言されし混沌「アポカリモン」が登場!
豪華報酬目指してアポカリモンに挑め!
期間:9月2日19時00分~9月15日18時59分#デジモン #バイタルブレス #レイドバトル #アポカリモン #Digimon pic.twitter.com/qTe80uzhr9
負のエネルギーが集まり出現した謎のデジモン。そもそもデジモンかどうかでさえ定かではない。
デジタルワールドを粛清し無に帰そうと目論んでいる。
巨大な多面体の上に本体が存在している。
アニメ『デジモンアドベンチャー』に登場。
強制的にデジモンを退化させたり、主人公たちが倒したすべてのデジモンの技を自在に使えたりなどかなりのチート。
デジタルワールドを吹き飛ばしかねない自爆技も持ち、その力はデジタルワールド全体に影響を及ぼす。
これまで、デジモンを一撃で消滅させるような必殺技持ちは何体か見てきたが、世界そのものを破壊する技を持っているのはアポカリモンだけではないだろうか。ただし自身も消滅するため、使いどころは限られるが。
第9位 ズィードミレニアモン
レベル:究極体
タイプ:邪神型
属性:ウィルス
必殺技:タイムデストロイヤー、クロノ・パラドックス
雑ですがズィードミレニアモン描きました。#デジモン pic.twitter.com/V0Ah5lB6eh
— えんりけ (@Enrique_Mr_Blue) January 20, 2022
時間と空間を飛び交い、あらゆる時代・世界を破壊し続ける邪神。
倒されたミレニアモンが闇の魂を得て復活した存在であるとされる。いわゆる最終形態。
もともとミレニアモン自体が、究極体のムゲンドラモンと完全体のキメラモンのジョグレス進化体であり、並みの究極体を凌駕する力を持っていた。そんなミレニアモンがムーン=ミレニアモンを経て誕生したのがこのズィードミレニアモンである。
タイプに“神”がついていることからも強いことは確実。
身体に巻き付いた鎖により力が抑えられており、もし呪縛が解かれるようなことがあればその被害は計り知れないとされている。
ゲーム『ブレイブテイマー』およびアニメ『デジモンアドベンチャー:』に登場。
第8位 アルカディモン超究極体
レベル:究極体
タイプ:妖獣型
属性:ウィルス
必殺技:ゴッドマトリックス、ディストビアランシーズ
アルカディモン #PS4share pic.twitter.com/ikaZUemK9o
— せーし (@16A0090061) July 3, 2018
アルカディモンの超究極体。
名前のとおり、究極体のさらに一段階上の存在である。
アルカディモンは完全体の時点で究極体を倒すほどのパワーを秘めており、究極体を超える存在となったいまはデジタルワールドの生態系を揺るがしかねない。
必殺技のゴッドマトリックスは防御不能であり、あらゆるデジモンを0と1のデータに分解してしまう。
もし本当にどのデジモンも防御できないとなれば、実質アルカディモンが最強と言っても過言ではないだろう。ただし、この手の記載を額面通りに受け取っていいかは微妙なところがある。
昆虫系の究極体、ヘラクルカブテリモンの必殺技“ギガブラスター”の設定では、この技を受けて消滅しない者は存在しないとなっている。この記述が正しければヘラクルカブテリモンが最強になってしまう。さすがにカブトムシが最強なのはちょっと納得がいかない。
ということなので、デジモンの設定にはいささか誇張された表現があると考えるべきかもしれない。
ゲーム『デジモンストーリーサイバースルゥースハッカーズメモリー』に登場。
第7位 ファンロンモン
レベル:究極体
タイプ:神獣型
属性:データ
必殺技:太極(たいきょく)、黄廻(おうかい)
くぅ〜神々しい!!
— タニコ (@taniko2589tanik) December 31, 2020
神さま仏さまファンロンモン様! pic.twitter.com/EPQR2e5e7w
デジタルワールドの中央に鎮座する黄金竜。
デジタルワールドの東西南北を守護する“四聖獣”を統べる。
四聖獣は神にも匹敵する強さと言われており、その四体のデジモンを統べる存在はもはや神と言っても差し支えないだろう。
ただし、三大天使の一体、“神”と呼ばれる「善の存在」に一番近いという設定のあるセラフィモンも、ルーチェモンの力を分け与えられただけにすぎない。そう考えると、神に近い=最強とは短絡的には言えないのかもしれない。
デジモンの心臓とも言えるデジコアを12個も持ち、さらには肉体の外に剥き出しにていることからも、その余裕ぶりが垣間見える(デジコアを壊されたら消滅してしまうため、デジモンのほとんどがデジコアを体内に持っている)。
そんなファンロンモンだが、遥か古代にとある1体の天使デジモンにより地中深くに封印されてしまっている。
明言はされていないが、もしこの天使デジモンがルーチェモンだとすると、少なくともルーチェモンより強いということは考えにくいだろう。
アニメ『デジモンクロスウォーズ』に登場。デジモンの強さにかなりの変更点が加えられた作品であったため、まったく威厳のない登場の仕方だった。
第6位 ルーチェモン:サタンモード
レベル:究極体
タイプ:魔神型
属性:ウィルス
必殺技:パーガトリアルフレイム、ディバインアトーンメント
おはルーチェモン:サタンモード🔴🟢🔵🟡🟠🟣⚪️ pic.twitter.com/Y7DN5y6Mc6
— えんりけ (@Enrique_Mr_Blue) December 5, 2021
ルーチェモンの究極体。
黙示録に登場する竜のような姿をしており、頭上には七つの大罪の冠が浮かんでいる。
ルーチェモンは、完全体の時点で七大魔王最強の存在である。また、古代デジタルワールドで反逆戦争を起こした際は、成長期のルーチェモンを封印するのに10体もの究極体の力を要した。
つまり究極体10体よりも強い。
ただし、竜のような姿はあくまで抜け殻。本体は暗黒の球体(ゲヘナ)の中にいる、ルーチェモン:ラルバである。
アニメ『デジモンフロンティア』に登場。最終的にスサノオモンに倒されてしまう。
ピックアップコーナー『ルーチェモン:ラルバ』を紹介
— デジモンウェブ公式 (@digimonweb_net) December 11, 2019
ルーチェモン:サタンモードを影で操るルーチェモンの本体。サタンモードの抱える暗黒の球体“地獄(ゲヘナ)”に身を潜めており、その存在はルーチェモンの邪悪な意思そのものと言われている。#デジモン #Digimon pic.twitter.com/iBD7kHqK8z
第5位 スサノオモン
レベル:究極体
タイプ:神人型
必殺技:天羽々斬(あまのはばきり)、八雷神(やくさのいかづち)
スサノオモン ✨#Digimon #デジモン #スサノオモン pic.twitter.com/FP9uSybdBO
— 🔶R1M🔶 COMMS CLOSED🔶 (@Ridgeone1) May 16, 2022
伝説の十闘士の力を受け継いだ2体の究極体、カイゼルグレイモンとマグナガルルモンの融合体。
東方では最強の破壊神にして再生を司る神と伝えられている。
伝説の十闘士とは、古代デジタルワールドにおいてルーチェモンを封印した10体の究極体デジモンのこと。その10体もの究極体の力を集約した存在なのだから、弱いわけがない。純粋に考えても、究極体10体分のパワーを持っているはずである。
アニメ『デジモンフロンティア』に登場。ルーチェモン:フォールダウンモードと死闘を繰り広げ、最終的に撃破する。ルーチェモン:サタンモードに苦戦するも、仲間たちとの絆により打ち倒すことに成功する。
10周年、20周年、そしてさらに祝 15周年となる2002年放映『デジモンフロンティア』 ハイパースピリットエボリューションのカイゼルグレイモン & マグナガルルモン、そしてエンシェントスピリットエボリューションのスサノオモン! #デジモンイラスト #デジモン #Digimon pic.twitter.com/iu6oq9Z8fB
— デジモンウェブ公式 (@digimonweb_net) December 13, 2017
第4位 デクスモン
レベル:究極体
タイプ:アンデッド型
属性:ウィルス
必殺技:プロセス0~プロセスF
★最新カード紹介★
— 【公式】デジモンカードゲーム (@digimon_tcg) February 17, 2022
2/25(金)発売のブースターパック第9弾『Xレコード』のパラレルカードをご紹介。
本日のカードは「デクスモン」です!
https://t.co/Ba5qAzjODE#digimon#デジモン#デジカ#デジモンカードゲーム pic.twitter.com/zm1cYkCQYk
デクスドルゴラモンが変容して誕生したプログラム。
デジモンの心臓とも言えるデジコア(電脳核)を持たないため、デジモンに分類されない。分類されないけど、デジモン図鑑に記載もあるし、名前に「モン」がついているから、一応デジモン枠ということでランクイン。
プロセス0(ゼロ)~プロセスFは、デジコアを体内に取り込んで分解、二度と再構築できないように消滅させる単純なプログラムであり、デクスモンはデジコアを持つすべてのデジモンの天敵と言ってもいい。
デジコアを持たないため倒すことはほぼ不可能という設定。心臓がなければ攻めようがないのだから当然と言える。
アニメ『DIGITAL MONSTER X-evolution』に登場。デクスモンの誕生の秘密が鍵となり、アルファモンに倒される。
第3位 オグドモン
レベル:究極体
タイプ:化身型
属性:ウィルス
必殺技:オーラーティオ・グランディオロクア、カテドラール、グラドゥス
解禁されたので。#デジモンライブラリー Ver.罪にて、超魔王オグドモンを描かせていただきました。 オグドモンが入ってる時点で+666点なボリューム感が約束されたも同然なこの本は https://t.co/H7fNX9xteK 9月限定で通販も始まってるのでゲットなんやぜぇ~(美声) pic.twitter.com/zcwEHIsbx4
— 矛 (@N36hoko) September 1, 2018
七つの眼と七つの足、そして第八の眼を有する超魔王。
デジタルワールドのすべての罪を内包する化身であり、それぞれの足には七大魔王の紋章が浮いた剣が突き刺さっている。
少しでも悪意のあるデジモンの力は相殺されてしまうため、倒すすべはほぼないと言っていい。
アニメには未登場であり、戦闘能力の詳細は不明。
しかし、魔王型デジモンのトップである七大魔王を超越する存在と考えられることや、悪意のないデジモンの攻撃しか通らないというめちゃくちゃな設定から、デジモン世界のラスボスと言っても過言ではないと思われる。
第2位 アルファモン:王竜剣
レベル:究極体
タイプ:聖騎士型
属性:ワクチン
必殺技:究極戦刃王竜剣(きゅうきょくせんじんおうりゅうけん)、デジタライズ・オブ・ソウル
#デジモンX3 ピックアップコーナー!『アルファモン王竜剣』を紹介
— デジモンウェブ公式 (@digimonweb_net) November 22, 2019
オウリュウモンが奇跡的な進化を遂げて王竜剣となった。王竜剣の一振りを、並みのデジモンが受け止められることはできない。
商品詳細はこちら▶https://t.co/yhu0X2W4wR …#デジモン #Digimon pic.twitter.com/kUioZhffEE
アルファモンの放ったデジ文字の魔法陣の作用により、オウリュウモンが進化し剣となった姿。
ロイヤルナイツの一員であるアルファモンと、戦闘力を追求した実験体「プロトタイプデジモン」の究極体であるオウリュウモンの力が合わさっている。
ロイヤルナイツはイグドラシルのもと、デジタルワールドを守護する聖騎士団である。オメガモンやデュークモンなどそうそうたるメンバーが所属。
アルファモンは、通常時の段階でロイヤルナイツ屈指の実力者であることから、そこに別の究極体のパワーが加わればまさに鬼に金棒状態と言える。
アニメ『DIGITAL MONSTER X-evolution』に登場。デクスモンを消滅させる。
アルファモン/究極体 聖騎士型 ワクチン/聖騎士でありながら聖騎士への抑止力的な存在だと言われており、通常時は姿を現すことはなく、蒼いマントを翻す“孤高の隠士”とも呼ばれ、“空白の席”と呼ばれる所に位置する“ロイヤルナイツ”である。 pic.twitter.com/YoDdOFvPhz
— デジモンウェブ公式 (@digimonweb_net) November 14, 2018
#デジモンX3 ピックアップコーナー!『オウリュウモン』を紹介
— デジモンウェブ公式 (@digimonweb_net) November 1, 2019
元々デジコア内に日本の神話における竜や武将などのデータを持っていたためか、その姿は畏怖堂々とした和風の鎧を身にまとい、両腕に刀を持つ“武者竜”である。
商品詳細はこちら▶https://t.co/yhu0X2W4wR …#デジモン #Digimon pic.twitter.com/uR7RQAZp3P
第1位 インペリアルドラモン:パラディンモード
レベル:究極体
タイプ:古代聖騎士型(古代竜人型)
属性:ワクチン
必殺技:オメガブレード、ギガデス、ポジトロンレーザー
インペリアルドラモン予約受付中!S.H.Figuartsインペリアルドラモン パラディンモードが本日より注文受付開始!http://t.co/R9JeGoIhtH全身ホワイトパール塗装でその雄姿を豪華に再現!聖剣「オメガブレード」も! pic.twitter.com/WzN1co45RD
— デジモンパートナーズ【公式】 (@DM_Partners) February 24, 2015
インペリアルドラモン:ファイターモードが、オメガモンの力を得て変化した姿。
究極体のインペリアルドラモンが、ファイターモードを経てさらにもう一段階変形したデジモンであることから、並みの究極体とは一線を画すことは明白。
古代デジタルワールドの危機を救い、ロイヤルナイツの始祖とも言われている。
必殺技のオメガブレードは、相手の構成データを初期化させてしまうという反則級の効果を持っている。つまり、敵からしてみたら切られたら終わり。
劇場版アニメ『デジモンアドベンチャー02ディアボロモンの逆襲』に登場。オメガモンを一撃で沈めたアーマゲモンを、オメガブレードの一突きによりあっさり撃破した。
なお、公式のデジモン図鑑ではタイプが古代聖騎士型となっているが、昔のカードでは古代竜人型と書かれている。
最後に
以上が個人的な最強デジモントップ10となります。
ランキング入りさせるデジモンはわりと簡単に決まったものの、その中で順位をつけるのにかなり苦労しました。決められなかったところは個人的な好き嫌いを反映させたので、人によっては偏りがあると感じるかもしれません。こういう考えもあるんだなー、ぐらいの気持ちで見てくれると大変ありがたいです。
デジモンの強さはアニメやゲームごとにまったく違っており、その点も悩みどころでした。
アニメ『デジモンクロスウォーズ』ではデジクロスに重点が置かれており、ぶっちゃけ各デジモンの力関係はめちゃくちゃです。斬新な世界観でこれはこれで面白かったものの、ランキングの参考にするのはやめました。
今回は、現時点で判明しているデジモンでランキングを組んでみましたが、おそらく今後も新しいデジモンが次々と登場してくることでしょう。2022年7月28日にはゲーム『デジモンサヴァイブ』が発売されるなど、まだまだ根強い人気を誇るデジモン。
これからどのようにデジモンの世界が拡大していくのか、非常に楽しみです。
コメント