街中にある数字で「ビンゴ」をやってみた

当サイトはプロモーションを含みます
エンタメ

 ある日ネットをさまよっていたら、こんな記事に行きついた。

飲食店の食券に書いてある数字で「ビンゴ」をやってみた | オモコロ
第1回・食券ビンゴ

 その名も、『飲食店の食券に書いてある数字で「ビンゴ」をやってみた』。なにを食べたら食券の数字でビンゴをやろうなんて発想が出てくるのか。怖い才能が怖い

 だけど、なんかおもしろそうだ。自分でもちょっとやってみたくなる。ただ、ぼくは外食をほとんどしない。食券でビンゴをやろうと思ったら、おそらく数年はかかるだろう。

 お金を使わず、日常にある数字でビンゴをやる方法……そうだ。散歩しながら街中にある数字を探すというのはどうだろう?

 ただ歩くだけなら健康にもいいし財布にも優しい。翌日、筋肉痛になることに目をつむれば、魅力的なアイディアだ。

 よし、やるか街中ビンゴ!

 そうと決まれば善は急げだ。前にデジモングッズでお世話になったキャンドゥで、ビンゴカードを買ってきた。

 ……なんかいっぱい入っているな。1枚あれば充分なんだけど。と思ったが、そういえばビンゴとは本来みんなでワイワイ楽しむゲームだった。社会から離れていた時間が長すぎてすっかり忘れていた。

 いますぐビンゴを始めたいところだが、ぼくの住む町には民家と田んぼと畑しかない。数字を探す場所としては不向きだ。そこで、遠出する機会を待つことにした。

 2月某日。JR東海道線に揺られてやってきたのは、静岡県三島市。東京から見れば田舎かもしれないけど、ぼくからすれば立派な都会だ。ここなら数字がたくさんありそう。

 今回使うビンゴカードはこちら。

 数字を開けるたびにいちいち写真を載せるのは面倒なので、以後、画像を使う。

 ルールはこんな感じ。

  • 街中で発見した数字だけを使う
  • 3ケタ以上の数字は使わない
  • 縦・横・斜めのいずれかがそろえばビンゴ

 それでは、ゲームスタート!

…………。

…………。

教訓:時刻表は見るな

コメント

  1. 匿名 より:

    オモコロじゃないですか!
    好きなサイトと好きなブログが繋がった感じがして少し嬉しいです

  2. ライム ライム より:

    > オモコロじゃないですか! 好きなサイトと好きなブログが繋がった感じがして少し嬉しいです

    ありがとうございます!
    はじめてオモコロさんを見たんですが、発想力がずば抜けていてびっくりしました

タイトルとURLをコピーしました