ポケットモンスタースカーレット・バイオレットにおいて、イーブイの色違いを入手する方法を紹介します。
イーブイが単独で出現するスポットが見つからないため、今回は大量発生を利用します。
大量発生の起こし方
- イーブイの生息地に移動(チャンプルタウン周辺)
- そうぐうパワー:ノーマルLv2を発動させる
- マップを開き、ゲームを起動したまま本体の時間を操作する
- 大量発生を確認する
- 目当てのポケモンが出ていなかったら3へ戻る
イーブイの生息地に移動
まずはイーブイの生息地に移動してください。おすすめはチャンプルタウン周辺です。
生息地に移動したら、忘れないうちにおまかせレポートを「しない」に設定し、手動でレポートを書いておきましょう。
サンドウィッチ作成
イーブイの大量発生は非常に起こりにくいため、通常プレイではなかなか発生してくれません。
そこで今回は、Switch本体の時間を操作し、大量発生を短時間で更新していきます。
このとき、そうぐうパワーをつけていると、同タイプのポケモンの大量発生が出やすくなります。
イーブイはノーマルタイプなので、そうぐうパワー:ノーマルLv2を発動させましょう(Lv3にしないのは、ひでんスパイスの消費を控えるためです)。
作るサンドウィッチは、レシピNo.34「ハイパーカレーライスふうサンド」がおすすめ。
具材 | ライス ハラペーニョ トマトスライス |
調味料 | カレーパウダー マヨネーズ |
食事パワー | でかでかパワー:くさLv2 そうぐうパワー:ノーマルLv2 おとしものパワー:フェアリーLv1 |

Switch本体の時間を操作
準備が整ったら、Switch本体の時間をいじります。
時間操作の手順は以下の通りです。
- ゲームを起動したままSwitchのホーム画面に戻る
- 画面下から「設定」→「本体」→「日付と時刻」と進む
- 「インターネットで時間をあわせる」をOFFにする
- 「現在の日付と時刻」から時間を1分戻す


時間をいじる際は、ゲームを起動したままにしましょう。
日付を変えずとも、時間を1分戻すだけで大量発生は更新されます。
あとは、時間を戻すたびにゲームに戻り、イーブイの大量発生が起きていないか確認してください。マップを開いたままにしておくと、大量発生の確認をスムーズに行えます。
自分が挑戦した際は、104回目の時間操作でイーブイが大量発生してくれました。

なお、大量発生は日付が変わると終わってしまいます。時間を操作するときは、できるだけ早い時間帯に合わせて開始しましょう。
イーブイ色違い厳選方法
レッツゴーのおまかせバトル開始
イーブイの大量発生を確認したら、発生地点に移動します。
その後、出現したイーブイをレッツゴーのおまかせバトルで60匹倒してください。

大量発生したポケモンは倒した数によって色違いの出現率が変わり、60匹以上倒すと確率が最大になります。
いま自分が何匹倒したかは、画面右上に表示されるアナウンスを参考にしましょう。
倒した数 | 表示されるアナウンス |
---|---|
約25匹 | 大量発生した●●は少なくなってきている…… |
約50匹 | 大量発生した●●はさらに少なくなってきた…… |
約75匹 | 大量発生した●●は残りわずかだ |
基本的には、「大量発生した●●はさらに少なくなってきた……」と表示されてから追加で10匹程度倒せば60匹になります。
ただし、アナウンスされるタイミングは多少ばらつきがあり、ときには48匹倒した時点で表示されることもあります。そこから10匹倒しても、58匹なので2匹足りません。
より確実性を求めるなら、「大量発生した●●は残りわずかだ……」と表示されるまで倒し続けるのがおすすめです。

ただし、100匹ほど倒すと大量発生が終わってしまうため、倒しすぎないようにご注意ください。
色違いの出現を待つ
イーブイを60匹以上倒したら、あとは色違いが出現するのを待つだけです。
一度にランダム出現する野生ポケモンは15匹までとなっています。
イーブイの大量発生は基本的に町の近くで起こるため、ある程度の数の出現を確認したら、町に出入りして出現個体をリセットしましょう。
ひでんスパイスに余裕があれば、かがやきパワー:ノーマルLv3をつけることで色違いの出現率をさらに上げられます。
今回そうぐうパワーは必要ないので、かわりにでかでかパワー:ノーマルLv3やちびちびパワー:ノーマルLv3が一緒に発動するサンドウィッチを作りましょう。
詳しいレシピは別記事で紹介しています。
あわせて読みたい▶【ポケモンSV】かがやきパワーのレシピ一覧【色違い厳選】
イーブイの色違いは、身体が白くなっています。変化が大きいので非常にわかりやすいです。

念のため、しっかりとレポートを書いてからバトルに臨みましょう。誤って町に入ると出現したポケモンが消えてしまうので、ご注意ください。
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
当サイトで使用しているゲーム画像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元企業に帰属します。
コメント