お疲れさまです、無職です。
今回も、毒にも薬にもならない無職の家計簿を紹介。正直、内訳はこれまでとぜんぜん代わり映えしない。なにか劇的な節約方法とか見つかるとうれしいんだけど。
支出
比較のため、前月(5月)の金額も掲載。
内訳 | 6月の金額 | 5月の金額 |
---|---|---|
家賃 | 47,500円 | 47,500円 |
食費 | 18,402円 (うち外食費0円) | 24,247円 (うち外食費2,278円) |
水道代 | 4,400円 | |
電気代 | 3,089円 | 3,407円 |
ガス代 | 4,475円 | 5,810円 |
スマホ・ネット代 | 7,162円 | 6,361円 |
日用雑貨品 | 1,989円 | 4,093円 |
美容・衣服 | 1,650円 | 1,300円 |
娯楽費・交際費・交通費 | 1,990円 | 19,157円 |
自動車維持費 | 7,597円 | |
税金 | 34,788円 (うちシステム利用料288円) | |
医療費 | ||
大型出費 | ||
合計 | 121,045円 | 123,872円 |
支出合計
121,045円。税金さえなければ10万円以内におさまったと考えれば、まあまあ頑張ったほうだろう。
食費
奇跡的に2万円を切った。え、ほんとに? ここ数か月ずっと2万円を超えていたから、こうしてイレギュラーな金額を見ると、計上漏れがあるのではないかと疑ってしまう。
安くすんだ理由のひとつは、おそらく外食がゼロだったから。店で1回食べるだけでも1,000円前後する。無職にとっては一度の外食が命取りだ。今後もできるだけ外での食事を避け、なるべく自炊で乗り切りたい。
ちなみに、ふだんスーパーで買っている野菜はこんな感じ。いくつかのスーパーを散歩がてらハシゴして、値段が安い店で買うようにしている。
- タマネギ(1個58~68円)
- ニンジン(1本38~58円)
- もやし(1袋19円)
- ジャガイモ(1個58~68円)
- キュウリ(1本38~48円)
- ミニトマト(1パック138~158円)
- 白菜4分の1カット(98円)
肉は豚小間切れ(100g98円)と鶏むね肉(100g58円)が基本。基本というかこのふたつしか買ってない。
あとは、たまごとか納豆とか牛乳とかポケモンパンとか醤油とかレトルトカレーとかお米5kgとか。
スマホ・ネット代
『新幹線大爆破』を見たすぎるあまり、無職の分際でNetflixに加入してしまった。スマホ代が先月よりも増えたのはそのせいである。
1,000円にも満たない金額で大量のドラマ・映画が見放題になったのは最高だけど、無尽蔵の娯楽が与えられたせいでブログの更新が滞ってしまったのはマイナス点。娯楽がありすぎるのも困りものだ。
美容・衣服
洗顔フォーム代。最近、美容に気を遣っているけど、ぜんぜん改善されない。悲しい。
娯楽費・交際費・交通費
前月と比べて支出額がまさかの10分の1。映画『名探偵コナン 隻眼の残像』のチケット代とパンフレット代だけですんでしまった。なぜそれ以外の娯楽に手を出さないでいられたかというと、Netflixに加入したおかげだろう。Netflixさまさまである。
税金
自動車税。
ウガアアア! 高い! 高すぎる! どうして車は持っているだけでこんなにお金がかかるんだ! 買うときもお金をむしりとったくせに、買ったあともお金をむしり取るなんて!
収入
9,051円。ブログの広告収入が久しぶりに入金された。8,000円以上にならないと支払われない仕組みだから、次の収入はおそらく8か月後だろう。
毎月このぐらいの金額になってくれればいいんだけど、現実はそう甘くない。実際はひと月1,000円前後だ。ブログのサーバー代でほぼ相殺される。むしろサーバー代のほうが若干高い。つまり赤字だ。やめるべきか?
ブログで月10万稼げる! なんて夢のまた夢である。
コメント