『ぬばたまの黒女』阿泉来堂(著)感想

当サイトはプロモーションを含みます
書評

阿泉来堂(あずみらいどう)先生が描くホラー小説第2弾。

北海道の寒村を舞台に、恐るべき怪異が主人公たちを襲います。

「罪」と「許し」がテーマの本作では、怪異に巻き込まれるうちに主人公たちの秘めたる罪が明らかになっていきます。

阿泉先生のデビュー作『ナキメサマ』でも活躍したホラー作家・那々木悠志郎が再び登場。

物語自体は独立しており、那々木の存在以外に繋がりは見られないので、前作『ナキメサマ』が未読でも問題ありません。

帯や裏表紙のあらすじでにどんでん返しと書いてありますが、自分はすっかり騙されて悔しい思いをしました。どんでん返しがあると事前にわかっていても、わからないときはまったくわかりません。前作は見破れたのに……

こんな人におすすめ!

  • 閉鎖的な村で怪異に巻き込まれるホラーが好き
  • 終盤ですべてがひっくり変える驚きを味わいたい
  • 頭は切れるけど性格に難のある変人が活躍するお話が好き
作品情報
  • 出版社:KADOKAWA
  • レーベル:角川ホラー文庫
  • 発売日:2021年6月15日
  • 著者:阿泉来堂
  • イラスト:七原しえ

あらすじ

妻から妊娠を告げられ、逃げるように道東地方の寒村・皆方村に里帰りした井邑陽介。12年ぶりに会う同級生たちから村の精神的シンボルだった神社が焼失し、憧れの少女が亡くなったと告げられた。さらに焼け跡のそばに建立された神社では、全身の骨が砕かれるという異常な殺人事件が起こっていた。果たして村では何が起きているのか。異端のホラー作家・那々木悠志郎が謎に挑む。罪と償いの大どんでん返しホラー長編!

『ぬばたまの黒女』裏表紙

主な登場人物

  • 井邑陽介(いむらようすけ)……妻から妊娠を告げられたことを機に、父親になることへの不安を抱く。暗澹たる気持ちを払拭するため、故郷の皆方村を訪れる
  • 鈴原芽衣子(すずはらめいこ)……札幌でモデル事務所に所属。
  • 松浦良太(まつうらりょうた)……篠塚と協力して事業を起こした。
  • 篠塚透(しのづかとおる)……松浦と協力して事業を起こした
  • 九条紗季(くじょうさき)……資産家一族の娘。皆方村の村長である祖父を持つ。
  • 宮本一樹(みやもとかずき)……父親が亡くなったのを機に村に戻ってきた。
  • 三門霧絵(みかどきりえ)……十二年前の神社の火事で亡くなった
  • 那々木悠志郎……ホラー作家。各地の怪異譚を蒐集してまわっている。自分自身が怪異に遭遇することで、誰にも真似できないストーリーを作り出そうとしている。

感想

推理を武器に怪異に挑む

亡くなった息子ともう一度会うため、両親の依頼を受けた天師と呼ばれる人物が死んだ魂を現世に呼び寄せる、そんな衝撃的なプロローグから本書は始まります。

ホラー小説ではありますが、ミステリ要素も強めな作品。

黒女の怪物はなぜ現れたのか。

村のシンボル・三門神社で行われていた奇跡とはいったいなんだったのか。

三門神社はなぜ焼失したのか。

次々と現れる謎の数々。築き上げられる死体の山。

ノンストップで進む物語と怪異の恐怖に呑み込まれる中、事件は思いも寄らない方向へ。すべての手がかりがそろったとき、身の毛もよだつ真実が明らかになります。

探偵役を務めるのは、ホラー作家の那々木悠志郎です。

ホラーを扱う小説では、怪異を鎮静化させるため必ず一人はオカルトに精通する人間が登場するのが常道ですね。

この那々木という男、訪れた地方の書店に自著が置いてないと文句を垂れ、自分の名前を知らない人に会うと自作の小説(サイン入り)を押しつける変わり者。本人曰く、日本を代表するホラー作家らしい。あくのだいぶ強い作家さんですが、怪異に関する知識は本物です。

霊能力といった力は持たずとも、数々の怪異譚を蒐集してきた経験と知識を生かし、村を脅かす怪異の解明に挑みます。

本書では、那々木の協力者の存在や、叔父との過去などが明かされました。どうやら並々ならぬバックグラウンドがある様子。

もし今後もシリーズ化するなら、そのあたりの詳しい経緯も明らかになってくるのでしょうか。

山村の持つ独特の雰囲気

山奥の閉鎖的な村と言えば、怪しい儀式や余所者への排他的感情が定番でしょう。

都会の常識が通用せず、村人の余所者を見る目は非友好的の色ばかり。そんな村を訪れた時点で、もうなんとも言えない不気味さや不安感ばかりが募ります。

たいていこういう村の住人たちは、怪異が起こっても主人公に非協力的です。それどころか、積極的に事件の真相究明を邪魔する人物まで現れます。邪険に扱うならまだしも、ひどいときは拘束するなんていう暴挙に出るパターンもありますね。

本書の舞台となる皆方村も、例に漏れず怪しい雰囲気がそこらじゅうに立ち込めています。

怪異が起こり犠牲者が出たにもかかわらず、なお村の秘密を守り通そうとする村人たち。

こうなってくると、誰が味方で誰が敵かわかりません。

そんな綱渡りのようなスリリングさも味わえるのが、ホラー小説の醍醐味の一つです。

死後の世界や定番アイテムにまつわるうんちく話

ホラー小説といえば、登場人物たちが披露するうんちく話にも注目です。

たとえば、神社と寺院の違い。皆さんはわかりますか? 僕は正直、日本由来のものか大陸伝来のものかの違いぐらいしか知りませんでした。

神社と寺院、神道と仏教。死生観にもずいぶん違いがあるんですね。

  • 神道=死は穢れを孕む忌むものとされ避けられる
  • 仏教=極楽浄土や輪廻転生を掲げ死後の世界を積極的に説く

ほかにも、神道と仏教における死後の世界の違いや、大陸から伝来し陰陽道や修験道にも取り入れられた霊符の話も興味深かったです。

普段なにげなく見聞きしているものでも、意外と知らないことが多くあります。これまで知らなかった新たな知識に触れることができるのも、小説の持つ魅力の一つと言えるでしょう。自分の世界を広げる、良い機会になるはずです。

印象に残った文

誰かが自分に向けた悪意を無意識に別の誰かに伝染させてしまうのが人間の本質なんだよ。(中略)罪を犯さず生きていくことなど誰にもできないし、誰かと共に生きるために必要だからこそ我々には罪悪感という機能が備わっているんだ

『ぬばたまの黒女』 275頁

最後に

山奥の村に足を踏み入れた主人公が怪異に巻き込まれるお話――だけでは終わらない。それが本書の最大の魅力です。

構成の丁寧さ、細部に張り巡らされた伏線の数々は圧巻の一言。

怪異の理不尽さ、そして人間の身勝手さ、醜悪さがこれでもかというぐらい生々しく描かれており、その描写は思わず目を背けたくなるほど。

「よく見かける設定だから」という理由で読まないのはもったない!

散りばめられた伏線の数々、複雑に絡み合う過去と現在の事件、すべてが明らかになる終盤の怒涛の展開からは目が離せません。

ホラーとミステリを両方楽しめる良作です。

楽天ブックス
¥748 (2023/01/29 00:06時点 | 楽天市場調べ)

前作『ナキメサマ』の紹介はこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました