キャンドゥへGo!デジモンアドベンチャーのグッズを衝動買いしてきた

当サイトはプロモーションを含みます
暮らし

 夏は風のない日が嫌いだが、冬は風のある日が嫌いだ。ただでさえ気温が低いのに、びゅうびゅう風に吹かれたら余計寒い。寒いというか痛い。死ぬ。

 気温が低くて風も強い日は、やっぱり家のコタツでぬくぬくするに限る。昨日、経験をもっと積んでいこうと気持ちを新たにしたばかりだが、いまは身体をいたわるほうが重要だ。今日は英気を養って、また明日から頑張ろう。

 えっ……?

 デジモンアドベンチャー25周年アイテム!?

 100円ショップで!? 全国の? 東京限定じゃなくて?

 おいおいおい! 話が変わったなァ! こうしちゃいられない。いまこそ養った英気を使うとき!

 車を飛ばし、キャンドゥへやってきた。生活圏内に店舗があってくれてありがとう。

 ぼくはデジモンアドベンチャー世代である。日曜の朝9時から放送されていたデジモンのアニメは欠かさず見ていたし、『ポケットモンスター赤』の次に遊んだゲームがプレイステーションの『デジモンワールド』だった。

 デジモンと聞くと、昔を思い出して懐かしい気持ちになる。デジモン、特にデジモンアドベンチャーは、ぼくの人生の根っこと言っても過言ではない。いやさすがに過言か。

 キャンドゥの店内に入ると、すでに売り切れたのか、それとも入荷数が少ないのか、けっこうな数の商品が見当たらなかった。アクリルスタンドも連結アクリルキーホルダーも、全種類そろっていない。ぬいぐるみキーホルダーはアグモン以外全滅だ。アグモンよりゴマモンのほうが人気なのか?

 うーん、なにを買おう。デジモンアドベンチャー世代として、できることなら全種類そろえたいところだ。しかし、いまのぼくは無職。自由に行動できる時間はあっても自由に買えるお金はない。おまけによくよくラインナップを見てみると、330円とか550円とか770円とかするものが混じっている。ぜんぜん100円じゃない。100円ショップとは?

 結局、あふれんばかりの欲望を抑え込み、妥協に妥協を重ねて買い物をすませてきた。その戦利品はこちら。

 トートバッグ、A6メモ帳×2、付箋×2、アクリルチャーム、アクリルキーホルダーの7点で、あわせて1,210円。アクリルスタンドもほしかったけど、ひとつでも買うと8種類すべてほしくなりそうだったからあきらめた。

 あ~~かわいい~~かわいすぎて使いたくないよ~

 デフォルメされた選ばれし子供たちもかわいい~~。はじめてアニメのキャラで好きになったのが、武之内空だった。バードラモンがガルダモンに進化する回はぼくのイチオシである

 見ていたら懐かしさのあまり涙腺が緩みそうになってきた。

 デジモンアドベンチャーのアイテムは、2025年2月6日から順次発売されている。取扱店舗は、ダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツ・ミーツ・シルク・フレッツの4つ。数量限定らしいので、見かけたら迷わず購入するのがおすすめだ。

 今、冒険が進化する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました